運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

平成二十六年に農地中間管理機構が各都道府県で設置をされまして、中間管理機構を活用した取組の結果、お手元の資料でございますけれども、農地集積率これは年々上昇しておりまして、平成三十年度末では五六・二%というふうになっておりまして、成果が出ているわけでございます。  資料の二ページ目になるわけでございますけれども、都道府県別にこれ見てみますと、平均以上はこれ赤く囲っておりますけれども、十件です。

宮崎雅夫

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

資料の三ページでございますけれども、全国農地整備率集積率、都道府県別に比較をいたしますと、やはり先ほど御答弁をいただきましたように整備率が高い県は集積率が高いという傾向になっておりますし、整備済み農地、右側になりますけれども、担い手への集積率がほぼ目標の七七%に達しているという数字も現実出ております。  

宮崎雅夫

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

ですから、そういう担い手を、農地利用集積率はこの二〇%で、平成十年度の二五・一%から三十年度で五六・二%、三一%増えておりますので、その面においては成功した面も認めていただいていいのではないかと思っております。  そして、一時大変疑問符が付いて私も憤慨しておったんですが、やはり地域では話合いがとても大切だと私は思っております。

江藤拓

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

法人化率、これが全国では三五・五%となっておりますけれども、たまたまですけれども、私の群馬県においては、通常の農地集積率等を比べると、栃木県と群馬県を比べると、常に栃木県の方が大分上を行っていて、すばらしいなと思っているんですけれども、なぜかこの法人化率だけは、群馬県は八〇・二%というふうなことで、極めて高い数字があるんですが、こういった県もほかにもあるかもしれませんけれども、法人化伸びている県

長谷川嘉一

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

平成二十五年には担い手への集積率は四八・七%でしたけれども、三十年に五六・二%、ここまで上がってきましたので、令和五年度の目標が八割ということで、これもまた高い目標じゃないかという御指摘をいただくかもしれませんが、やはり、そういう中で、IoTとかスマート農業とか、いろいろな英知を結集して農家所得を上げることによって、魅力のある農林水産業というものを発信することで地域は守られていくのではないかというふうに

江藤拓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これまで、圃場整備実施した地区におきましては、農地の大区画化汎用化を通じまして担い手への農地集積率が大幅に向上するとか、あるいは野菜等の高収益作物への転換によりまして生産額増加するといったような効果が出ているというふうに承知をしておりまして、御地元の青森県でも大変御熱心にお取組をいただいているところでございます。  

牧元幸司

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

国務大臣吉川貴盛君) 旧戸別所得補償制度実施時期におきまして、担い手への農地集積率につきましては、平成二十二年度から平成二十五年度は年平均で〇・一五ポイントの増加にとどまっていることに対しまして、制度見直し以降の平成二十五年度から平成二十九年度は年平均で一・三ポイント増加をしております。

吉川貴盛

2019-05-16 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人大澤誠君) これは大変難しい質問でございまして、今、農地バンクできてから実績として公表したのは四回でございますので、実績公表ベースでいくとあと六回分あるわけでございますが、今、ですから、五五・二、目標集積率が八〇だとしますと、それ差引きして、単純な算式でいくと二四・八%というわけです。

大澤誠

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そういう中で、これまでの管理機構事業推進等を見てまいりますというと、都道府県別担い手への農地集積率は、朝からの質問でお答え出ていましたけれども、平成二十九年度で五五・二%を数字が示しております。また、都道府県別で見ると、集積が進んでいる地域集積率の非常に悪い地域というふうに大別ができるんですね。  

儀間光男

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この十年間で二百万ヘクタール以上が減っているということで今四百四十四万ヘクタールぐらいだと、こうおっしゃるんですが、毎年毎年これが減っていく状況の中で農地集積率を上げる、これについては全く異論はないのでありますが、毎年毎年減っていく農地面積、これが減れば集積率が上がっていくのは当たり前の話ですね。しっかりしたものは捉えられないと思うんですよ。

儀間光男

2019-04-18 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

政府は、農地中間管理事業について、一定成果を上げていると豪語していますが、現実の農地集積率は、事業開始平成二十六年から二十九年までの四年間で、わずか六・五%増の五五・二%にとどまっている状況です。その原因は、機構農地を白紙委任するという仕組みであることと、農地利用集積円滑化事業のような地域判断を否定してきたことです。  

佐々木隆博

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○田村(貴)委員 ある自治体に行ってお話を聞いたら、その自治体集積率が二割程度にとどまっている、そうしたら、本県の目標が四割だと言われるわけですよ。そういうことになっているんですよ、都道府県にしてみたら。だから、どうやって八割に上がるのか。都道府県段階で、県の段階でそう言われたんですよ、四割にしか上げないと。

田村貴昭

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

耕地面積に占める担い手割合集積率を八割に引き上げていくと。前回、私の質問では、これはKPIだというふうに答弁されました。ところが、耕地面積減少になっている、年々減少になっている、分母が減っているから、そうしたら集積率は上がるじゃないか、こういう矛盾のもとで集積率のカウントをされているといった問題も前回させていただきました。  

田村貴昭

2019-04-11 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

委員指摘のとおり、全国的な担い手への農地集積という意味では、五五・二%となっておりますけれども、特に、やはり地域別に分析いたしますと、水田率が高い東北地方北陸地方では集積率が高いわけですが、中山間地割合が高かったり果樹作が多い近畿地方、中国、四国地方では集積率が低い状況にございます。  

大澤誠

2019-03-07 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

担い手に対する農地利用集積率を二〇二三年度までに八割に引き上げるという目標達成に向け、農地バンク手続を簡素化するとともに、農地バンクJA農業委員会などの地域関係組織とが一体となって推進する体制を構築するための関連法案を今国会に提出いたしましたので、御審議をお願いいたします。  

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

担い手に対する農地利用集積率を二〇二三年度までに八割に引き上げる」とのことなんです。  一方で、国連は、二〇一九年から、ことしから二八年までを家族農業の十年と位置づけています。これは、農業というのは命をつなぐための食料であると同時に、農産物というのは商品でもあります。そして近年、低コストで生産するための大規模化が進み、先進国の大資本が途上国農業を変えています。

亀井亜紀子

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

吉川国務大臣 平成二十六年の農地バンク創設以来、担い手への農地集積上昇したものの、近年、集積率伸び率は鈍っていると承知をいたしております。  これは、既に農地集積集約化の機運があった平場の水田地帯での取組が一巡をしたこと、新たに地域話合いから始めなければならない地域が多くなってきていることによるものだと存じます。  

吉川貴盛

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そこで、お尋ねしますけれども、今、ある県の一例をおっしゃって、コスト削減七〇%とおっしゃいましたけれども、今、担い手に対する集積率が四八・七%、平成二十五年から、平成二十九年、五五・二%に上がったことで、どれだけ生産性が上がったか、どれだけコストが下がったか。当然、五年後見直しですから、分析した上で、この政策がよかったかどうかの検証が行われていると思います。

大串博志

2019-03-06 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

担い手に対する農地利用集積率を二〇二三年度までに八割に引き上げるという目標達成に向け、農地バンク手続を簡素化するとともに、農地バンクJA農業委員会などの地域関係組織とが一体となって推進する体制を構築するための関連法案を今国会に提出いたしましたので、御審議をお願いいたします。  

吉川貴盛

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

私ども、この課題につきましては、いわゆる促進費というもので農家負担部分を肩代わりをしていくという仕組みを入れさせていただいておりまして、事業によりまして農地集積率が高まるといったような一定の要件をクリアしていただければ促進費が出るといったような仕組みもございますし、それから、農家負担金部分の無利子融資ですとか利息相当額への直接助成といったようなこともやらせていただいておるところでございます。  

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それで、土地改良事業実施することによってどういう効果がということでありますけれども、例えば、これまで圃場整備実施した地区では、これは事例ですけれども、水田の大区画化汎用化を通じて、担い手への農地集積率が約三〇ポイント向上したですとか、稲作の労働時間ですけれども、約六割も削減されたですとか、野菜等の高収益作物への作付転換により収量や生産額増加したなどの効果が発現をしている事例も多々ありまして、

齋藤健

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降上昇基調に転じ、五四%に達しています。積極的な経営展開を行う農業者も増えており、担い手利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健

2018-03-08 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降上昇基調に転じ、五四%に達しています。積極的な経営展開を行う農業者も増えており、担い手利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健

2018-03-06 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

停滞していた担い手への農地集積率も、農地中間管理機構発足以降、上昇基調に転じ、五四%に達しています。  積極的な経営展開を行う農業者もふえており、担い手利用する経営改善向け制度資金新規融資は、昨年度、約二割増加しました。  また、全農においても、取り扱う肥料銘柄を約四百から十七に減らし、価格最大三割下がるなど、農業者所得向上を目指した取組が進められています。  

齋藤健